WILLEREXPRESSの最前列に乗ったよ!!

アラフィフ主婦

こんにちは!柿喰えばと申します。

最近推し活のため、長距離移動が増えて高速バスがすっかり気に入ってしまったアラフィフ主婦です!

特にWILLEREXPRESSは、顔を隠せるカノピーや隣との仕切り板のおかげで少々の個室感がありますし、流行り病等の感染防止の点でもある程度安心感があります。

私が利用した便は、日曜の昼行便で名古屋↔️東京5600円でした!!

プレミア会員なので−300円でした!

⭐️プレミア会員になると(公式HPより引用)

あっ😅プレミア会員に登録した時は更新のタイミングが何で15ヶ月なのかよく分かってなかったけどクレジット決済にしたからだったんだ!✨しかも次もクレジット決済にすれば18ヶ月!!…「1年半」会費じゃん…🤩

年間15回利用すれば自動的にプラチナ会員になり、次のプレミア年会費がタダになるの!?

ブログ書いてて良かった…😁今知ったよ…。

今年に入ってもう3回乗ったから達成できたりして…🎉(最初の1回は楽天トラベルから申し込んだからまだ2回か😫)

最初は毎回300円オフに釣られて3〜4回使ったら元は取れそうだな…としか思ってなかったのでコレはウレシイ🤭

↑大きな窓も独り占め🙆

前置きが長くなりましたが最前列(運転席後ろ・窓側)…良かったですね〜🎉✨

大方満足ですが展望的には80点といったところ…。というのは

🚍️運転席と客席の間の仕切り板(アクリル)

🚍️夜行便にした時に使うであろうカーテンのたるみ部分(チョットだけ)。

🚍️運転手さんの為のサンバイザー

どれも絶対に必要な物なので、見晴らし重視にしたい時は最前列の通路側(最高なのは出入り口側・アクリル板なし)

↑身長約156センチの私…普通に座った状態で目一杯伸ばしています。…

公式サイトの何処かに「最前列は前後間隔が狭いです」と書いてあったのですがそうかなあ…🤔

なんと言っても前席の背もたれ部分の圧迫が無いです!休憩時に通路側の方の前を通らせて貰うのもそんなにぶつかりません(お互いに避けますけどね)

↑最前列のシートベルトは三点式。起点?は固定されていて私の身長だと首に少し当たりますね。(後ろは腰だけのベルトでした)

←←←通路側←←← →→→窓側→→→

幅の広さですが何となく通路側の方が空間が広くて、窓側って狭そうな気がしてたんですけど全然そんな事なくて!

ちょっと出窓みたいになっているので二の腕部分が自由に動かせますね。

あと、通路側はトイレ休憩とか好きに出入りできて良さそうだな、と思うんですけど特にトイレに用事がなくても

“隣の人、私が出ないと行きにくいかもしれないな…”と心配になるので結局毎回ウロウロする事に💦

結論

WILLERの会員であれば座席指定ができるので……公式で予約取るなら最前列!!

そしてやっぱり窓側かな!!なぜって……

↑帰りは特にお土産が増えるんです…🤭隣席の人が出入りしない奥側だからこそぶら下げっぱなしにできちゃいますね✨

愛知まで帰ってきましたね。本当にありがたい…。運転手さんお疲れ様でした。

次の予定は愛知と大阪と京都なので多分電車利用かと思いますが、また楽しい情報を記事にしようと思います!

最後までお読み下さりありがとうございました!🙇

コメント

タイトルとURLをコピーしました