甲府リベンジ!!…は出来たのか…?

旅日記

こんにちは。柿喰えばと申します。

9月の1週目に5連休を取ってしまい……わかっちゃいたけど

😵‍💫稼働日が少なくて給料も少ない

😵‍💫遊んだ先で使った分の支払い

でダブルパンチを受けることが決定してしまったアラフィフ主婦です🤣🤣

今年の春頃猛省したのに……😭

さて、荒牧慶彦さんのディナーショーで休みを取ったあと

次の日仕事するのイヤだなァ(しかも上司が来る日)…………

というわけで

🚃8月に旅行した甲府のリベンジ(ピザとハッシュドビーフ食べる)したい!!

🚃デジタルスタンプをうっかり取り損ねた奈良井にも行きたい(通過のみ)!!

🚃「ずんだもんの食の探求」動画で見た清水魚河岸の海鮮丼も食べたい!

🚃小田原城にも行きたい!!

🚃飯田線乗り通ししたい!!

と色々思い立って連休を取ることにしました!

またまたお得に旅をするべくJR東海夏の乗り放題切符を購入!!

行きたいポイントを周るには何時に出発(大抵始発)してどこで乗換えて何時に到着してご飯食べて移動してまた駅に戻るのがこのくらいの時間だから、◯時発に乗れば帰ってこれるな……等など

工程を組んでいる時がまた本当に楽しいです✨

私はGoogleマップも並行してよく見ますが魅力的な観光地がたくさん載っていますね。

ちゃんと駐車場が整備されているところはもちろん、小さな滝だったり、先日は「蛙岩」なる文字を見つけましてナニコレ!?ってポイントを押してみたら

ホントだ……😳チョット恐いケド…。

こういう情報も探せばたくさん出てきますので興味が湧きますね〜~😄

ディナーショー(水)の次の日は娘とウロウロDay(SoftBankショップへ行った→Air2台目を契約+お寿司🍣)にして

(金曜)を塩尻・甲府・飯田線乗り通し

(土曜)を清水・小田原城に決めました!

予定では始発から終電まで電車にお世話になる予定だったんですけれども……ナント日本の南側に台風が発生しまして😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫

とはいえ行きたい場所は山側ですし、天気予報も大きな崩れはなさそうかな〜?と予定通り始発乗って長い長い旅の始まり……になるはずでした💦

名古屋から長野に向かう中央本線は通常通り運行していましたが、飯田線は前日から

一部運休や見合わせの可能性あるよ〜

みたいなお知らせがあり、念願の飯田線乗り通しは無理かなぁ…と予定変更も視野に入れていました。

案の定朝方にはそうでもなかった運休や見合わせ区間がドンドン伸びて、塩尻駅に着く頃には沿線は真っ赤に…😱

→ダメだコリャ😩

甲府へ寄って飯田線を南下して帰ってきたかったのと、よくよく調べたらこの日…行きたかった甲府の喫茶店は移転に伴う作業のため臨時休業しているとのこと😵‍💫

どっちにしても甲府リベンジは果たせなかった…

しかしこんな事もあろうかと第2プランへ移行することにしました!!

以前のブログでも少し触れましたが諏訪湖にある「片倉館」という立って入る公衆浴場が家族旅行思い出の地なので

→塩尻駅のそばを食べる!!

→片倉館でお風呂に入る!!

に変更しました!!

塩尻駅の蕎麦屋さん「桔梗」はあることでとても有名で写真や動画では見ていましたが実際に見たのは初めてでした!!それがこちら✨

もうチョット幅広かと思っていたのですが狭い!!狭すぎる!!

横向きにならないと入れないかも…と不安になるくらい激狭入り口でした!!

しかしご安心ください!!改札を出て左へ行くと広い待合室&イートインできるスペースがあります!!

私は今回乗り放題切符だったので改札出入りは問題なくできましたが、普通の切符でも駅員さんに「蕎麦が食べたいです」とちゃんと伝えれば改札を出ても大丈夫みたいですよ(切符に印なのか証明書を貰うのか ちょっとわかりませんが)

最近なぜか山賊焼が食べたくてしょうがなかったのでハーフの山賊焼が乗ったそばをいただきました!!

美味しかった〜😆

そして思い出の地・諏訪湖へ移動を開始。

☠️☠️☠️☠️ここで問題発生!!☠️☠️☠️☠️

私の持っている切符では上諏訪駅に降りることはできなかったんです!!

管轄が違う?JR東海ではない?

アレ…でも8月に旅行した時甲府から入って塩尻経由で中央本線に乗り換えて名古屋へ帰りましたよ…💦

途中下車しなかったから通れたってことか……😱

知らなかったとはいえ……申し訳なかったです。

不足額をお支払いして…Googleマップの言う通りになんかスゴイ遠回りさせられて🤔小雨が降る中約1キロくらいテクテク歩いて片倉館に到着!

こんなに古風な洋館って感じなのに券売機でペイペイが使えました!

雨だったせいか私が入った時は2〜3人くらいでほぼ貸切状態!!ラッキー🌟

一応浴槽に入る手前が段になっているので座る事も出来ますが本当に立って入るお風呂でした。

足元には滑らかな楕円状の黒い石がびっしり敷き詰められていて、踏むとちょっとキシキシ音がしておもしろ気持ち良かったです。

ちょっと足で掘ってみました(スミマセン。ちゃんと平らにならしておきました🙇)が全然底に辿り着かなくて、相当たくさんの石が使われてるのだなと思いました。

タオルは持参していたので購入しませんでしたが後から思うと「片倉館」と名前が入ったタオルがあったなら旅の思い出に買えばよかったなあ〜💦

また宿題(後悔)を残してしまいました😩

2階の立派な休憩所で近辺に徒歩で行ける良さげな場所はないかなとマップを見ていたら

タケヤ味噌

を発見。お土産とかイートインとか試食ができて口コミも結構いい✨

というわけで行ってみよう!!と帰路につく前にもう1カ所寄り道をすることにしました。

移動距離はすごいけどもほとんど運んでもらってるので山賊焼そばがあまり消化されておらず、豚汁と味噌ソフトクリームを注文しました!

豚汁はとても具沢山で薄すぎず辛すぎず本当に丁度いい味🤗

ソフトクリームもちゃんと味噌味で濃厚で美味しかった!

やはりなんといっても味噌ラーメンが美味しいらしいので(そりゃそうか)ぜひまた来て食べたいと思います!

お土産売り場は味噌はもちろんの事、味噌ベラや味噌を入れるホーロー容器、お椀等の木製品、オリジナルキャラクターのグッズ等がありました。

エコバッグ可愛いかったけど、確か1480円だった…ちょっと高すぎるよ〜💦

でもこれも今度来たら買おうかな〜🙋

さて、タケヤ味噌を出る頃にはすっかり晴れてきて雨で涼しかったのにまた暑さが戻ってきました。

上諏訪駅まで歩きを覚悟していましたがふと市内巡回バス停が……

なんか見たことない虫がいる!!まさか新発見!?ウワッ!!スマホどこ行った!?

……なんて思ってドタバタしながら時刻表を確認したら……(全然元からいる虫だった…アジアイトトンボとかエゾイトトンボとか一杯いるみたいです💦)

🎉🎉🎉おおッッッ🎉🎉

あと3分くらいで!?ココに!?バスが!?来る!?

前回の旅行ではとことんバスに縁がなかった(自分のせい)のに!!

カミサマ〜✨ありがとう✨✨

わずか110円で涼しくてラクに駅まで連れて行ってもらえました!

バスが着いたのはさっきGoogleマップでは示されなかった反対側の出入り口でした。

でもここからも連絡通路を通って難なく改札口まで行けれました。

アラ?片倉館に行くのもこっちからのほうが断然近道だったのでは…?

→なぜ反対側から案内されたのか……「徒歩」になってなかったのかしら🤔

今回はちゃんと塩尻までの切符を買って改札を通りましたよ💦

塩尻はそんなに大きくない駅ですけど、お土産は駅ナカのNewDaysや改札口を出て階段を降りた所の喫茶店(BAR?)の軒先で素敵な品物を買うことができて大満足でした!

→「大和ルージュ」っていう真っ赤なトウモロコシ🌽初めて見ました!3本で600円くらいだった!

…気のせいかな……長野県のお土産って何気に重量級のものが多いような……😅💦

まあ、ほとんど電車が運んでくれるんですけどね😄

本来なら終電まで電車に乗っている予定でしたが、美味しいものを食べて楽しい寄り道ができて20時30分頃には家に帰れたので、素晴らしい旅だったなぁと思います!

→帰る頃にはスッカリ回復☀️☀️☀️

乗り通しもいつかしてみたいです!

最後までお読み下さりありがとうございました✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました