
こんにちは。柿喰えばと申します。
ベランダでコンポストを作ることにハマったもののウッカリ蓋をする事を忘れて😱ハエにタマゴを産みつけられ、ウジ虫を育てることになっちゃったアラフィフ主婦です!!💦
さて9月の始めに5連休を取り、
①荒牧さんディナーショー
②娘とSoftBankショップ&カッパ寿司
③長野旅〜塩尻・片倉館(千人風呂)・タケヤ味噌会館〜(JR東海乗り放題切符1日目/2日間)
と毎日ウロウロしてきました!
4日目は小田原城&清水河岸の市へ行く予定でした!
乗り放題切符を使うのは今シーズン2回目になります。こちら購入の条件として
🚅米原〜熱海間を発着とする新幹線切符の購入
しなければならないのですが、前回…8月の始めに使用した時は豊橋〜浜松間で1550円で条件をクリア✨
チョットずるい事思いついちゃった私は
もっと短い区間で安く購入できないのかな…?
と一応旅をする東方面で調べに調べ

三島〜熱海間で1200円!!で新幹線切符購入条件をクリアし、乗り放題切符もゲットしました!
Yahoo乗り換え検索で見てみると、最速の新幹線と言えどこのあまりにも短い区間…わざわざ乗り換えるのはメンドイなぁ…💦
これって実際乗らなかったらどうなるんだろう…🤔違反?とかになるんだろうか…。
とボンヤリ考えていました。
そしていざ旅の当日、前日も台風の影響で旅程を変更しましたが2日目になっても影響は残ったままで…

とりあえず始発で出発して、向かっている間に解消してくれないかな…と考えていましたがそう都合よく事は運ばずで…。
よく見ている「ずんだもん食の探求」で紹介されていた海鮮丼…食べたかったなあ~😩
小田原城も昔遊んだゲーム「戦国BASARA3」でめちゃくちゃ広くて走り回った記憶があってプレイ動画で予習したのに〜💦

じゃあ浜松とか掛川でお城へ行ったり鰻を食べたりしたら良いのでは〜…とも思ったのですが目的地を探している時はまだ7時台でこのまま東方面で遊ぶには早すぎるな…と。
で、先日鉄道系YouTuberZAKIさんの動画で観た中華料理店へ行ってみよう!と🌟
そうと決まれば安城でUターン。そういえばデジタルスタンプラリー、三重県もあったよな〜と鳥羽まで足を運んでから四日市へ戻りランチすることにしました!
名古屋から快速みえに乗り換えまずは鳥羽へ!!
私は乗り物に乗るのは好きですが全然詳しくないのでびっくりしたのですが途中「河原田↔津」間はJRではなく伊勢鉄道になるそうで、この区間は乗り放題切符では通れないということで車掌さんから案内があり、車内で運賃をお支払いしました。

現金持っててヨカッタ…😅
そして鳥羽に到着〜🎉

鳥羽って有名な観光地だと思うのですが無人駅!?とあって驚きました!!
名古屋↔三重間はどちらかというと近鉄の方が利用客は多いみたいですね。
鳥羽にはスタンプを押しに来ただけなので約20分後の快速みえに乗ってまた来た道を戻りました!

鳥羽に来たのに駅2階の売店で買ったのは伊勢土産ばかり…😅まあいいか✨
JR四日市駅も無人駅ではないもののやはり鳥羽駅同様、周辺はそれほど栄えてなく、閑散としていました。
目的の中華料理店は近鉄四日市駅近くの商店街にあるのでバスに乗って向かいました(帰りは歩こう)。

写真撮るの忘れちゃったのですがやはり同じ四日市駅でも賑わいが雲泥の差で…😅でもJR四日市駅から近鉄四日市駅への大通りを街路樹のある広くて綺麗な道路にするべく大工事をしている最中でしたので、また次に来た時はJRの方も賑わっているかもしれませんね!
丁度お昼時に「中華料理 一楽」さんに到着!!
天津飯好きな私はZAKIさんが食べていたトンテキと天津飯両方食べる事にしました😆

天津飯の餡は関西の味付けで醤油ベースでした!私はどちらかといえば関東のケチャップベースが好みなのですけど美味しかったです✨
凄いボリュームでしたけど何とか完食しました!!さすがにお腹がパンパンだったのでちょっとでも運動を…とJR四日市駅まで歩きました。
そういえば…
新幹線…結局切符買っただけで乗れなかった…!!
だって運転見合わせで掛川から先に行けれなかったから…💦
でもまあ乗り放題切符は普通に発券して使えたので…とにかく短い区間で購入さえすれば使っても使わなくても大丈夫…ってことなのかな🤔
→今年は問題なかったですが来年から新ルール(新幹線は3区間以上の購入が必要。とか実際に乗車しないといけない。とか)になる可能性はありますね…。
後の給料に大打撃を与えてしまったこの旅行連休もこれで終了しました😅(日曜日はいつものお休みなので旅っぽいことはしてないです)
またまた最初の目的だった所に行けない旅になりましたがまたぜひ飯田線乗り通しや甲府の豪華ピザ・ハッシュドビーフ!清水の海鮮丼・小田原城に行きたいです!!
最後までお読み下さりありがとうございました✨
コメント